歌い手SymaG(島爺)は永遠の82歳!?謎多きキャラクターや現在の活動に迫る!

皆さんは、YouTubeに歌ってみたを投稿している歌い手、「SymaG(島爺)」をご存知でしょうか?

ぱっと見は読み方も難しそうな名前ですが、見たまま「しまじい」と読みます。

その名の通りファンからも「じいちゃん」などの愛称で親しまれる島爺のかっこよすぎる魅力を今回はご紹介します!

初期の活動はニコニコ動画!

歌ってみた初投稿…!そして有名になったきっかけとは!

島爺が初めて歌ってみた動画を投稿したのはニコニコ動画です。

2011年9月にL’Arc〜en〜Cielの「Vivid Colors」という曲を歌った動画を投稿しています。

(CDのカラオケ音源を使用した動画だったため、現在は視聴できなくなっています)

その後、2011年10月9日にニコニコ動画では有名なhalyosyさん作詞作曲のボカロ曲「Fire◎Flower」の歌ってみたを投稿し、一躍有名人に。

島爺さんにとっては初のボカロ曲歌ってみたでしたが、

と、視聴者からは好評でした。

ちなみに本人は

「ワシにもこんな頃があったのぅ…」と青春に思いを馳せながら歌った

そうです笑

じわじわと再生数が伸び、人気歌い手に!

その後、次々ボカロ曲の歌ってみたを投稿し、常に数十万回は再生される人気歌い手となりました。

彼の魅力は、その特徴的な声と圧倒的な歌唱力!

ポルノグラフィティのボーカル・岡野昭仁に似ているというコメントが流れることもありました。

また、楽曲は有名・マイナー問わず自分が歌いたいと思ったボカロ曲を歌うというスタイル。

原曲は知らなかったけど島爺の歌ってみたを聞いて原曲も好きになったという視聴者もいるようです。

島爺の歌ってみたは、その渋い歌声から元がボカロ曲とは思えないほど彼独自の雰囲気に染まります。

ですので、原曲と合わせて2回楽しめるのも嬉しいところですね。

そして一躍トップ歌い手になった運命の1曲「ブリキノダンス」!

そして島爺がトップ歌い手になるきっかけとなったボカロ曲がこちら!

「日向電工」作詞作曲の「ブリキノダンス」です。

島爺の動画の中では最も再生数が多く、

ニコニコ動画では690万回、

YouTubeでは92万回再生されています。

これをきっかけに島爺が好きになって彼のほかの楽曲を聴くようになった人も多いようです!

YouTubeでの動画投稿も開始!

youtube

2015年10月にYouTubeでも自身のチャンネルを開設し、

ニコニコ動画で公開している彼の歌ってみたを

YouTubeでも視聴できるようになりました。

現在チャンネル登録者数は5万人弱

Twitterを見てみると、YouTubeで動画を見たことをきっかけに島爺を好きになったと言う人も多数いるようです!

島爺のYouTube進出によって、

それまでニコニコ動画の活動だけでは、島爺のことを知る機会がなかった人にも島爺を知ってもらう良いきっかけとなったようですね!

そんな中、

と、ニコニコ動画時代から島爺を知っていて、彼のYouTube進出を喜ぶ視聴者も。

島爺の謎過ぎるキャラクターに迫る!名前の由来も!

どうやって歌ってみたを収録していたのか?

本人曰く

夜、誰もいない海辺に車を止め、その中で歌っております

とのこと。

現在ではメジャーデビューも果たしているのでもうそんなことはしていないと思いますが、

投稿初期は日本のどこかに夜間に海辺の車内で熱唱するおじいちゃんがいたということでしょうか…笑

永遠の82歳!?顔出しや誕生日、本名や名前の由来は!?

仮面

本名や顔、実年齢はすべて非公開となっている島爺。

本人曰く、年齢は「永遠の82歳」だそう。

名前の由来についてですが、

  • 昔から“年寄り臭い”と友達からよく言われており、あだ名が「おじいちゃん」だったこともあった
  • ネットで精神年齢鑑定をやったら、結果が82歳だった

のがきっかけ。

本人曰く、この精神年齢鑑定の結果のインパクトがあまりにも大きかったそうで、名前を〇爺にしようと思いたったそう。

「島」というのは、何爺にしようか考えてるときに、迷った挙句「目を瞑って、開いた瞬間に見たもので決めよう」と思い、

パっと一番最初に目についたのが、机の近くにあった地図の「○○島」。

ということで、その「島」からとって、名前を「島爺」にしたそうです笑

しかし、名前と中身と歌声のギャップから

歌声は青年、ニコ生は老人、Twitterは小学生と言われることも笑

82歳というところからとったのか、設定上の誕生日は8月2日

(もちろん実際の誕生日は非公開笑)

英語表記の「SymaG」はいつ生まれた?

疑問

島爺の別表記「SymaG」ですが、これはいつ生まれたのでしょうか?

本人のブログによると、

「SymaG」表記は
動画のタイトルを考えていた時に

「○○歌ってみた【島爺】」

だと何かもっちゃりして見えて
どうにかこぉ、スタイリッシュにならんもんかねぇ…(-公-;)と考えた結果
アルファベット表記にすることに。

「普通そこは i じゃね?」とか細かいことは気にしない。
yの方がいいだろ。何か。

もう1つ、候補として「SymaZ」もあった。すぃまずぃー

とのこと笑

本人の気まぐれ要素もあったようですね笑

上手すぎる歌唱力!声域は〇オクターブ?

2014年時点で声域がじわじわ伸びていっているとの本人ツイートがありました。

ていうかタバコを吸っていたのにあのハイトーンボイスは凄いですよね。

ついにメジャーデビュー!そしてファンの愛称は!?

1stアルバム「冥土ノ土産」でデビュー!

2016年6月22日に、1stアルバムをリリース

ついにメジャーデビューを果たしました。

そのタイトルは「冥土ノ土産」。

大ヒット曲、「ブリキノダンス」や「すろおもぉしょん」などの全17曲を収録しています。

アルバムリリースに込められた思いとは?

もともと歌ってみたの動画投稿を始める前は、バンドをやっていたという島爺。

高校を卒業してから友達とカラオケに行った際に、歌をほめられたことがきっかけで、スイッチが入ったそう。

その後、仲間内でバンドを結成。

それまではMr.Childrenやスピッツ、サザンオールスターズなどのメジャーな音楽を聴く程度だったそうですが、

バンド結成をきっかけに幅広いジャンルの音楽を聴くようになったそう。

バンドではコピーではなく、最初からオリジナルをやってたらしいですが、残念ながらそのバンドではメジャーデビューは叶わず、その後解散

しかし、形は違うものの今回、その当時果たせなかったメジャーデビューの夢をかなえる事となりました。

本人はインタビューで、「やっと形になったんやなって。

ニコニコ動画での経歴だけじゃなくて、音楽を始めたときからのことも全部含めて、形になったんやなって思いましたね。

なんかこう、喜びだけでもなく、いろんな感情が全部混ざってる気がします。」とコメントしていました。

実はメジャーデビューする気はなかった!

島爺自身、バンドは解散しても音楽まで辞める気はなかったため、趣味の範囲で歌を続けるなら…

と始めたのが「歌ってみた」投稿でした。

そのため、歌うことの目的はデビューであったり、CDを出すことではなかったそう。

そのような理由から、今まで何度かオファーみたいなものは受け取っていたものの、その度にやんわりと断っていたらしい。

島爺はなぜメジャーデビューする気になったのか?

その理由は…なんと「ワーナーさんがしつこかった」から(笑)。

断っても、またオファーを送って来るワーナーに対して、ここまで言ってくれるんやったらって考えるようになったそうです!

それに加えて、

バンドのときにメジャーでリリースができなかったという心残りもあり、その夢がちょっと形は違うにせよ叶うんやな

という想いが最後に背中を押し、オファーを受けることにしたそうです!

そんな「島爺」のファンは現在「」という愛称で親しまれています。

なんとも島爺らしいファンの愛称ですね笑

まとめ

今回は、その圧倒的な歌唱力でファンを魅了する新進気鋭のおじいちゃん歌い手「島爺(SymaG)」をご紹介しました!

彼は先日、2stアルバム「孫ノ手」をリリースしたばかりであり、

今後もその活躍の幅は広がっていくに違いありません!

そんなおじいちゃんの今後にも期待大ですね!

冒頭画像引用/https://www.youtube.com/watch?v=1nNlDgHZkO4 より